internet
2009年10月01日
2009.10.01に何が起こる...?
「お知らせ」
長年放置プレイ状態にあった我が「Tassi Home Page」が、10月1日に装いも新たに、大々的なリニューアルとなります。
公開から早12年.....。思い返すとまだアナログ回線のダイアルアップで、インターネットに繋いでいた時代でした。「インターネット」の意味も分からなかった人が多かったと記憶しています。そんな時代に、民族楽器の写真とサウンドが試聴できるサイトとして、黎明期のインターネット社会の中で、当時は評判になったようです。
しかし当時の体裁は、今見るといささか古くさく思えてきました。当時は如何にデータを軽くして、アクセスする方への負担を軽減しようと、画像を小さくしたり音声も短くしたりと、苦労の連続でした。ところが時代は進み、今や光ファイバーの時代ですね。もう少し自由になってもいいのではないかと、我がホームページのプロデューサー氏と検討を重ねた結果、今回のリニューアルに至ったのです。
楽器の写真は新たに撮り直し、旅の写真も最新式のスキャナーで、フィルムを取り込み直しました。その結果ビジュアル的には満足行く結果となりました。今後の課題はもう少しサウンドを充実させることでしょうか。
こんな写真が満載です。
CANON EOS 5D Mark 2
長年放置プレイ状態にあった我が「Tassi Home Page」が、10月1日に装いも新たに、大々的なリニューアルとなります。
公開から早12年.....。思い返すとまだアナログ回線のダイアルアップで、インターネットに繋いでいた時代でした。「インターネット」の意味も分からなかった人が多かったと記憶しています。そんな時代に、民族楽器の写真とサウンドが試聴できるサイトとして、黎明期のインターネット社会の中で、当時は評判になったようです。
しかし当時の体裁は、今見るといささか古くさく思えてきました。当時は如何にデータを軽くして、アクセスする方への負担を軽減しようと、画像を小さくしたり音声も短くしたりと、苦労の連続でした。ところが時代は進み、今や光ファイバーの時代ですね。もう少し自由になってもいいのではないかと、我がホームページのプロデューサー氏と検討を重ねた結果、今回のリニューアルに至ったのです。
楽器の写真は新たに撮り直し、旅の写真も最新式のスキャナーで、フィルムを取り込み直しました。その結果ビジュアル的には満足行く結果となりました。今後の課題はもう少しサウンドを充実させることでしょうか。
こんな写真が満載です。
CANON EOS 5D Mark 2