art
2010年01月30日
アートフィルター
1月29日
R-D1sが修理から帰ってきた。ピント合わせの小窓が縦にずれていた不具合、通称「縦ズレ」がまずひとつ。それに加えというよりもっと困ったトラブルの「視野枠の傾き」の調整が、今回の修理項目である。
「縦ズレ」は完璧に直ってきたが、「視野枠の傾き」はある程度良くなったものの、完璧には直らなかった。それでも以前の状態から比べれば、格段に良くなっており「職人技」でここまで仕上げてくれたことに感謝である。
E-P2の「アートフィルター」だが使いこなすのは難しいね。tassiはRAWで撮って、後から現像処理でやろうとするのだが、なんだか取って付けたようでイマイチしっくり来ない。元々銀塩派だからしょうがないか....
OLYMPUS E-P2 / Carl Zeiss Biogon 28mm F2.8 (G)
R-D1sが修理から帰ってきた。ピント合わせの小窓が縦にずれていた不具合、通称「縦ズレ」がまずひとつ。それに加えというよりもっと困ったトラブルの「視野枠の傾き」の調整が、今回の修理項目である。
「縦ズレ」は完璧に直ってきたが、「視野枠の傾き」はある程度良くなったものの、完璧には直らなかった。それでも以前の状態から比べれば、格段に良くなっており「職人技」でここまで仕上げてくれたことに感謝である。
E-P2の「アートフィルター」だが使いこなすのは難しいね。tassiはRAWで撮って、後から現像処理でやろうとするのだが、なんだか取って付けたようでイマイチしっくり来ない。元々銀塩派だからしょうがないか....
OLYMPUS E-P2 / Carl Zeiss Biogon 28mm F2.8 (G)
2007年06月12日
efuto
6月11日
午後からOnAir麻布Astにてレコーディング。某番組のエンディングテーマということで、谷村新司さんのレコーディングだった。
本日はオール生と言っていいほどで、スタジオには久しぶりに多くのミュージシャンが一堂に会し、ほとんど修正なしでOKテイク。tassiはアコギと12弦で参加だ。懐かしいサウンドを聴くと、田舎に泊まりたくなるかもしれない。
先日東京の大手町にある逓信総合博物館(ていぱーく)まで、「efuto展覧会」を見に行ってきた。efuto、つまり封筒に画を描いちゃうわけだが、これはそのまま投函できることを初めて知った。相手の住所氏名さえ判別されれば、どんな画やデザインになっていようとOKなのだ。
展覧会では「きたむらさとし」「デビッド・マッキー」氏を始め、世界の絵本作家や画家、イラストレーター、漫画家、映画監督などの作品が多数展示されている。tassiがあれこれと説明するより、以下のサイトにアクセスしてもらった方が、よくわかるだろう。
efuto
http://www.foiltokyo.com/book/art/efuto.html
ていぱーく
http://www.teipark.jp/index.html
EPSON GT-X900
午後からOnAir麻布Astにてレコーディング。某番組のエンディングテーマということで、谷村新司さんのレコーディングだった。
本日はオール生と言っていいほどで、スタジオには久しぶりに多くのミュージシャンが一堂に会し、ほとんど修正なしでOKテイク。tassiはアコギと12弦で参加だ。懐かしいサウンドを聴くと、田舎に泊まりたくなるかもしれない。
先日東京の大手町にある逓信総合博物館(ていぱーく)まで、「efuto展覧会」を見に行ってきた。efuto、つまり封筒に画を描いちゃうわけだが、これはそのまま投函できることを初めて知った。相手の住所氏名さえ判別されれば、どんな画やデザインになっていようとOKなのだ。
展覧会では「きたむらさとし」「デビッド・マッキー」氏を始め、世界の絵本作家や画家、イラストレーター、漫画家、映画監督などの作品が多数展示されている。tassiがあれこれと説明するより、以下のサイトにアクセスしてもらった方が、よくわかるだろう。
efuto
http://www.foiltokyo.com/book/art/efuto.html
ていぱーく
http://www.teipark.jp/index.html
EPSON GT-X900