2024年07月11日

懐かしのイスタンブール


DSC00424
5月3日

本日はボローニャからトルコの首都イスタンブールまで空路で移動する。ボローニャ市内から空港までは鉄道が通っているが、本数も少なくその割には利用者が多いということで使い勝手が悪いらしい。列車の場合乗り遅れたら次の列車に乗ればいいが、飛行機の場合そうはいかない。ということでここもタクシーを使用した。

イスタンブールに行ったのは2001年が最後だった。東ヨーロッパ(現在では中央ヨーロッパというらしい)を南下して最後にブルガリアに着いたものの、色々な人に騙され続けイスタンブールへ逃げてホッとしたという記憶が残っている。そんなイスタンブールも空港が新しくなり、それに伴って別の場所に移動してしまったのだ。

以前は市内から近かったのが移動によりかなり遠くなってしまった。例えが適切かどうかはわからないが、羽田から成田に移動したと考えてもらえればいいだろう。もちろん市内まで鉄道(地下鉄)も通っているが、圧倒的にバスの方が便利である。

アクサライに到着したバスからホテルまではトラムに乗って行かなくてはならない。バスの車窓から街中をくまなく観察していたTassiはトラムの駅を見逃さなかった。下車したトラムの駅からホテルまではGoogle Mapが役に立った。今回の旅ではGoogle様サマである。Map以外にも「翻訳」機能がとても役に立った。特にスーパー・マーケットの商品を買う場合、現地語で書かれていることが多い。そんな時にスマホのカメラをかざすと同時に翻訳してくれるのだ。以前の旅行では考えられない進歩である。

さて、ホテルに無事に到着したTassiはまず腹ごしらえだ。ホテルのフロントマンに聞くと近くのケバブ屋さんを紹介してくれた。イスタンブールもインフレが激しく、物価が高騰しているので繁華街のレストランは相当高い。ここはそれでも安いから行ってごらんと言ってくれた。確かに良心的な値段であった。ケバブをつまみにビールでもと思いがちだが、ケバブ屋さんではアルコールは一切ダメだ。

過去に旅した経験からケバブはイスラムと繋がりが深い料理なので、アルコールはご法度だと聞いたことがある。イスラムの中でも比較的戒律が緩いトルコであっても、ケバブ専門店でアルコールを置いているところはまずない。なのでそれは承知の上での食事である。


SONY RX100 VII

fukasawaman409 at 00:00│Comments(0)travel | etranger

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔