2024年02月05日
また旅に出ようかなあ
2月5日
今年は12年ぶりに旅に出ようと考えている。以前はまだ意欲があって2年ごとに旅をしていたが、それが3年になり4年になり気がつくともう12年も経ってしまった。
これには一つ理由があって以前は楽器を買って持って帰って来れたのに、現在ではそれが不可能になってしまったということだ。
預け入れ荷物つまりチェックインカウンターで地上係員にタグをつけてもらい、ベルトコンベアーで運ばれていくアレである。これで預けるには総量の重さ制限がある。大体どこの航空会社でも23Kgということになっているらしい。
旅に必要な荷物を少なくして、楽器はソフトケース(ビニールバッグ)に入れて預ければ重量制限はなんとかなるが、それじゃあ楽器が破損するのは目に見えている。何せ海外のスタッフは扱いが丁寧じゃないと聞いているので、預け入れ荷物には出来ない。
以前だったら機内持ち込みにして、座席上の荷物入れに入れてしまったが、現在ではその方法は不可能である。国内の移動ですら無理なのでだから、海外では尚更だ。そんな理由からも旅から遠ざかってしまったというのも一つにある。
気がつくと12年かあ。2011年から「さだまさしツアー」に参加してからまとまった休みが取れなかったというのもイイワケの一つだが、やはりどこか歳とともに腰が重なってきたせいもあったんだろうね。
今回が最後のつもりで約3週間ヨーロッパを回ってくる予定だ。楽器の旅はできないが写真や動画をたくさん撮って来る予定。どこかのタイミングでアップできればと考えている。
写真は久しぶりに出した旅用のカバン。12年ぶりに出してみたら経年変化でキャスターの外周部分がボロボロに崩れてしまい、先日のロサンゼルスまで強行運用したら外周部分だけがなくなっていた。おかげでガタゴトとはいわずこれはこれで使えているが、このまま使い続けて旅先で致命的な結果になったらヤバイので修理に出すことにした。出来上がりが楽しみである。ぜひBEFOR AFTERで見てもらえたならいいかな。
SONY α7S / Cael Zeiss Vario-Tessar FE 4/24-70 ZA
今年は12年ぶりに旅に出ようと考えている。以前はまだ意欲があって2年ごとに旅をしていたが、それが3年になり4年になり気がつくともう12年も経ってしまった。
これには一つ理由があって以前は楽器を買って持って帰って来れたのに、現在ではそれが不可能になってしまったということだ。
預け入れ荷物つまりチェックインカウンターで地上係員にタグをつけてもらい、ベルトコンベアーで運ばれていくアレである。これで預けるには総量の重さ制限がある。大体どこの航空会社でも23Kgということになっているらしい。
旅に必要な荷物を少なくして、楽器はソフトケース(ビニールバッグ)に入れて預ければ重量制限はなんとかなるが、それじゃあ楽器が破損するのは目に見えている。何せ海外のスタッフは扱いが丁寧じゃないと聞いているので、預け入れ荷物には出来ない。
以前だったら機内持ち込みにして、座席上の荷物入れに入れてしまったが、現在ではその方法は不可能である。国内の移動ですら無理なのでだから、海外では尚更だ。そんな理由からも旅から遠ざかってしまったというのも一つにある。
気がつくと12年かあ。2011年から「さだまさしツアー」に参加してからまとまった休みが取れなかったというのもイイワケの一つだが、やはりどこか歳とともに腰が重なってきたせいもあったんだろうね。
今回が最後のつもりで約3週間ヨーロッパを回ってくる予定だ。楽器の旅はできないが写真や動画をたくさん撮って来る予定。どこかのタイミングでアップできればと考えている。
写真は久しぶりに出した旅用のカバン。12年ぶりに出してみたら経年変化でキャスターの外周部分がボロボロに崩れてしまい、先日のロサンゼルスまで強行運用したら外周部分だけがなくなっていた。おかげでガタゴトとはいわずこれはこれで使えているが、このまま使い続けて旅先で致命的な結果になったらヤバイので修理に出すことにした。出来上がりが楽しみである。ぜひBEFOR AFTERで見てもらえたならいいかな。
SONY α7S / Cael Zeiss Vario-Tessar FE 4/24-70 ZA
この記事へのコメント
1. Posted by kuni 2024年02月18日 17:33
昨日は工務店のライブに参加させていただきました。CDでは何度も聞いていましたが、やはり生音の迫力に感動しました。皆さんのお話も良かったです。
ブログも再開されるとの事、楽しみにしています。旅のお話し待っています。
ブログも再開されるとの事、楽しみにしています。旅のお話し待っています。