2024年01月31日

本日宅録なり

素材-21月30日

本日は宅録、つまり自宅録音の日である。

Tassiは以前から自宅録音をやっていたが、コロナになってその頻度が高まった。
人と対面せずにで自宅で録音したデータだけを渡す、という手法が当たり前になってきたのだ。
またレコーディング・スタジオを使わないから
費用的にも安く上がると感じているクライアントもいるようだ。
スケジュールを合わせる必要がないからいいようだけれど、果たしてどうなんんだろうねえ。
いい部分もあれば悪い部分もあるということか。

さて自宅録音で一番困るのは環境ノイズだ。
つまり外を通る車の音や犬の鳴き声、夏場ならエアコンのノイズなど。
近年録音はコンピューターベースになっているので、周辺機器を含めてもそこそこの金額で揃えられるが
部屋の作りだけはどうしようもない。
とにかく防音、吸音、調音をしっかりした部屋を持つことに一番お金がかかるのだ。
特にマイクを使わなければならない楽器の人はね。
ラインで録音できちゃう人は宅録バンザイでしょうなあ。

本日はアニメの劇伴で作曲が安田信二氏
本レコーディングは安田さん名義でなく、GEMBI名義なので個人名で検索してもヒットしないでしょう。
ではGEMBIとは一体何か?
詳細はリンクをクリック。

自宅録音は意外と時間がかかるものだ。
プレイ以外にも録音のオペレートをしなければならない。
それも負担だが、録ったた音のクリーニングやデータ管理など
作業はレコーディング・エンジニアの域にもわたる。

なので宅録は安く済むと思ったら実は大間違いであるのだ。
実労時間でいったらスタジオで弾いている方が遥かに時短で済むのである。

もちろんこれはきちんとしたデータ納品の話であって
きちんと弾けないシロウトがコマギレで録音してデータ納品するのとはちょっと違う話である。

なんだか新年早々愚痴っぽくなってきたので
この話はここでオシマイ。


SONY α7S II / Cael Zeiss Vario-Tessar FE 4/24-70 ZA

fukasawaman409 at 18:00│Comments(0)work 

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔