2009年01月19日
F#7あります

午後、SONIC GARDENにてカラオケのレコーディング。音楽は飛澤宏元氏。tassiはオートハープでダビング作業。
ついにこの日がやってきた....なんと待ちわびたことか。
このブログを始めた最初の独り言が「オートハープ」のバー制作だった。詳細は過去を発掘すれば、ああそうでしたか、と納得していただけるのであえて詳細は書かないが、つまり楽器に元々ついていないコードバーを作ってみよう、ということである。
さて本日は、オートハープを使ったフォークのあの名曲「遠い世界に」のカラオケである。いくら打ち込み技術や音源が進化しても、オートハープについてはまず無理だとtassiは考える。
確かにジャラーンっとコードを弾くだけなら、きっとそういったサンプルはあるだろうが、メロディーを入れながらのコードワークは、そう簡単には再現できそうもない。まっ、そんな理由で呼ばれたんだろうけど。
オリジナルキーはD。オートハープで演奏する場合、まず普通のキーだから、コードバーが足りないなんてことはないはずだ。ところがどっこい、F#7というのはどこを探してもナイ。7thを省略したとしてもナイものは無いのだ。キーがCだったらEってことで問題なかったんだろうけど。
将来そんなことにも遭遇するだろうと思って、かなりの数を作ったのが2年半前だった。しかしそれから一度も日の目を見ることなく、オートハープは楽器庫の奥にヒッソリとおとなしくしていた。
晴れの舞台で「遠い世界に」というのは、tassiの年代にとっては懐かしく、そして誉れあるチャンスであることは言うまでもない。
まずスタジオでオリジナルを聞いて細かいニュアンスをチェックすることになった。イントロはオートハープのメロディー(withコード)なのだが、コードが変に濁っている部分がある。よくよく聞いてみると、例のF#7のところではないか。ギターはキチンとF#7を弾いているのに、オートハープだけA7のコードになっている、というのが分析結果だ。一瞬F#7(#9)に聞こえるが、ちょっと違和感があるなあ。
きっとF#7のコードバーがなかったんで、A7で代用したんだね。オリジナルは1960年代後期だから、結構おおらかな時代だったんだろうと想像する。
さて、カラオケ制作はオリジナルに忠実にやらないとマズイ。しかし自作のF#7をひっさげてスタジオ入りしたtassiは、事の真相を説明してどうしましょうかとプロデューサーに相談する。その結果、音楽的に違和感ない方向で、ということになり件の部分には堂々とF#7を使わせてもらった。
歌中もなるべくオリジナルに近い感じを再現する。ただジャラーンとやるだけなのだが、微妙なニュアンスをコピーしつつ作業は進む。歌中のF#7のところは全く弾いていないことがわかる。やっぱりなかったんだね。
RICOH Caplio GX 100
fukasawaman409 at 23:39│Comments(3)│TrackBack(0)
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 甲州 2009年01月21日 11:02
何年も待機していたF#7の晴れ舞台が、名曲「遠い世界に」。
ちょっと感動的ですね。
必要な時がいつ来るか解らない…もしかしたら来ないかも知れない…
そういう部分にまで準備を怠らないTassiさんに脱帽しました。
ちょっと感動的ですね。
必要な時がいつ来るか解らない…もしかしたら来ないかも知れない…
そういう部分にまで準備を怠らないTassiさんに脱帽しました。
2. Posted by tassi 2009年01月23日 01:07
甲州さん、ご無沙汰です。
長年待った晴れの舞台が来てくれて、ほんとに良かったです。
オートハープによるメロディ弾き、実は今回初めてわかったのです。
前々から検証しようと思っていたのですが、なかなか時間がなく
2年前からず〜っとそのままになっていました。
メロディーを弾くにはちょっとしたコツがあるのですが
やはりバーの種類(コード)が多くないと、音楽的に充実したサウンドにはなりませんね。
そういった意味でも沢山のバーを作り置きして良かったと思っています。
今度カラオケに行ったらぜひ「遠い世界に」を歌ってください!
長年待った晴れの舞台が来てくれて、ほんとに良かったです。
オートハープによるメロディ弾き、実は今回初めてわかったのです。
前々から検証しようと思っていたのですが、なかなか時間がなく
2年前からず〜っとそのままになっていました。
メロディーを弾くにはちょっとしたコツがあるのですが
やはりバーの種類(コード)が多くないと、音楽的に充実したサウンドにはなりませんね。
そういった意味でも沢山のバーを作り置きして良かったと思っています。
今度カラオケに行ったらぜひ「遠い世界に」を歌ってください!
3. Posted by むらちゃん 2009年01月24日 11:13
いつも楽しく読ませて頂いています。 m(__)m
F#7とA7・オンコード(か?)とオートハーブ音色が興味深かったのでYou Tube探して原曲聴きました。
ギターは分散で弾いてるので「気持ち悪〜い」程では無いですが、、微妙な和音ですね。
オートハーブ原曲「じゃらーん」も微妙なリズム〜なのでコピー難しそう・・・・、です。
F#7とA7・オンコード(か?)とオートハーブ音色が興味深かったのでYou Tube探して原曲聴きました。
ギターは分散で弾いてるので「気持ち悪〜い」程では無いですが、、微妙な和音ですね。
オートハーブ原曲「じゃらーん」も微妙なリズム〜なのでコピー難しそう・・・・、です。