2007年08月03日
全てのCDをiTune化

午前中にOnAir麻布CstにてCM録音。音楽は藤巻浩氏。本日はインスタント食品のCMで、tassiはアコギ、ウクレレで参加。ウクレレバッキングにクラリネット・メロ、あるいはウクレレ・メなどなど様々なタイプをトライ。いったいどれが放送になるのかはワカラナイ。
数年前からコツコツとやっていた地味な作業がようやく終わりを告げる。それは所有するCD全てのiTune化である。始めた頃は意欲満々であったが、そのうちに意味を見いだせなくなり、一時中断。中断していてもCDは増え続ける。この作業が終わるまではなるべく買わずにいたのだが、ナカナカそうもいかない。
当初iTune化してもアルバム・アートワーク(要するにジャケット写真のことだな)が表示されず、買ってすぐにしまい込んでしまったものなどは、ジャケットを見なければいったい何のCDだかワカラン、なんてことがよくあった。それでイヤになってしまったこの作業だったが、iTuneのバージョンも上がり、自動的にジャケ写もダウンロードでき、おまけに最新のiPodではジャケ写はもちろんビデオも楽しめるというではないか。そうなってくるとこのツマラナイ作業にも、だんだんと意味を感じるようになってくる。
ほとんど機械的な流れ作業だから、酒を飲んでいても出来る。と思ったら大違いだ。後々の検索を考えて、色々なキーワードをコメント欄に書き込んでいかねばならない。たとえば「Mandolin」「Fado」「Greece」など、楽器名やジャンルそして国名などだ。ある程度いい加減に書いても、ジャケ写を見ればナントカ想像はつく。しかし入手できないものがあることに気づきはじめ、その数が全体の半数以上もあるということが分かってくると、こりゃあ困ったと頭を抱えはじめた。
試しにジャケットを一枚スキャナでコピーし、アートワーク欄にドラッグすると、あらま簡単に作れてしまうではないか。これに気をよくして次から次へと作業が進む。気がつくと400枚以上ののジャケットをスキャンしたことになる。手首が痛いのはそのせいだったか.....