2007年02月01日
成田山の音頭

正午から麻布台のサウンドシティAstにて音頭のレコーディング1曲。作編曲は小室等氏。
スタジオに着いてみると太鼓、尺八、笛、三味線といった邦楽の人たちがセッティング中。なんだかいつもと様子が違うなあ....知った顔はいない。とよく見るとギターの佐久間順平氏そして宗次郎ツアーで一緒だった小林光氏の顔が見えたので、ちょっと安心。なんでも今日は「成田山新勝寺」の「開基1070年記念」のレコーディングだとか。つまり成田山(山じゃないよ、お寺)が出来て1070年になるんで、その記念として音頭の歌詞を一般公募し、それに小室等氏が曲をつけて録音し、3月の発表会で披露するということらしい。「四季彩々成田山」というタイトルだった。
tassiはまずバンジョーで三味線とユニゾンするが、あまり効果的でないので、途中からアコギに楽器を替える。最初どうなるんだろうとシンパイしていたが、太鼓やチャンチキのダビングが終わる頃には音頭っぽくなってきて、やっぱりシャッフルじゃなくて音頭になるのは、日本人の血がそうさせるんだなあと納得。結局ギターとマンドリンが採用で、バンジョーはナシになった。
大本山成田山
http://www.naritasan.or.jp/
OLYMPUS E-1 ZUIKO DIGITAL 14-54mm
トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 今日は演奏会? [ ういろー・ざ・わーるど ] 2007年03月03日 00:50
というわけで(どういうわけや?)小室等さんのコンサートに行ってまいりました ワ...