2006年10月03日

NHKスペシャル

728c7246.jpg9月30日

昼過ぎからNHK506stで劇伴録音。内容は2007年7月(ナンと来年だ)放送予定の、NHKスペシャルだ。音楽は羽毛田丈史氏。

さすがに今日という今日は運ぶのがヤんなった。前日に羽毛田氏本人からの連絡で、「え〜今回はチャランゴ、そしてでガットギターだけど南米系な感じが出せるといいなあ。また12弦ギターで南米風スペイン風も。」なんてことだったので、自宅武器庫にしまい込んである飛び道具を15丁ほど車に積み込む。それぞれサイズは小さいが個数が多いのでヤんなっちゃう。

積み込みはナントカなったが、当日スタジオに搬入する事を考えると気が重い。台車で最低2回は往復せねばならぬ、ということでローディーの山口君にヘルプをお願いした。山口君は谷村新司ツアーで一緒だったので、楽器の扱いやチューニングも任せていて安心。だが見たこともない民族楽器にとまどいを隠せず、結局チューニングはtassiが担当。

ストリングスが入る大曲は数日前にすでに録音済みであって、今日はtassiの民族楽器と梯氏のパーカッション、そしてケーナ、サンポーニャに菱本氏という小編成の曲ばかりだった。ガットギターはレキントに、12弦ギターはプエルトリコのクアトロに変更された。チャランゴは大型のロンロコと共にダブルで録音。たった4曲ほどだったが、一発勝負のセッションぽいものばかりで楽しかったなあ。でもオンエアは来年だから、その頃はすっかり忘れてるかもね。

そうそう、当日はテレビカメラが入っていて録音風景が番組宣伝で使われるそうだ。「スタジオパークからこんにちは」のスタッフだったから、もしかして羽毛田氏が出演してあれやこれや解説するのかもしれない。


OLYMPUS E-1 ZUIKO DIGITAL 11-22mm

fukasawaman409 at 00:03│Comments(1)TrackBack(0)work 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by kingyo   2006年10月08日 23:28
田代さん、こんばんは。
羽毛田さんのマニアックサイトfishive!のkingyoです。
NHKスペシャルとっても楽しみです!でも放送はまだまだ先ですね…
ところで今「PS羅生門」サントラのレポートを書いているところです。田代さんのご紹介ももちろんさせていただいているのですが、今回もまた田代さんの民族楽器の紹介ページがとても参考になりました!!アイリッシュブズーキとギリシャのブズーキはルーツが違うとは…。サントラで音を聴き分けることは私にはとてもできませんが、名前だけではなかなか正体のわからない楽器の姿だけでなく音までわかって、本当に楽しいです。レポートは近日中にアップしますので、ぜひ見にいらしてくださいね。

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔