2024年04月
2024年04月13日
ヤフオクで見つけた
4月12日
Tassiは若い頃、40年以上前のことだからまだミュージシャンとしてキチンと生計が立てられる前のことだね。音楽雑誌の連載講座やレコード評などを担当させてもらっていて、自分がこれから先ミュージシャンとして食っていけるのだろうかと、複雑な思いで生きていたことを思い出した。
きっかけは石川鷹彦さんだった。いや正確に言うなら高田馬場のライブハウスでマスターをしていた、K氏がこの業界に入るきっかけを作ってくれたんだと思っている。K氏にきた仕事を自分が忙しいからお前が行けと言ってくれたのだ。きっと私にチャンスをくれたんだろう。
私は1978年1月の雪の降るある日石川宅を訪れた。その日はCM録音の仕事の日でK氏にバンジョーの依頼があり、自分ができないと言うことで私にそれを振ってくれたのだと思う。中央線の駅から雪の降る中重いバンジョーを持って歩いた記憶はいまだに残っている。
結果は散々なものであった。やはりプロの現場というのはそう甘くはない。それから石川さんの楽器運びと称して約1年間一緒に過ごすことになる。運転免許も持っていないのにどうしたかというと、レコーディングの始まる時刻にスタジオの前で待っていて、石川さんの到着を待って楽器を運ぶという段取りだ。
とはいえ収入は夜中のバイトだけ。自宅暮らしだったためにまだなんとかなったが、収入は良くて月5万円ほどだっただろうか。そうこうしているうちに音楽雑誌の講座をやってみないかという話をいただけた。それが今回紹介する「ギターライフ」のシートレコードの演奏だ。今の人はシートレコードと言ってもなんのことかもわからないだろう。ちょっと前では雑誌に付属のCDという事になるんだろうが、今ではQRコードを読み込んで音源をダウンロードというような流れになるんだろうなあ。
1980年の録音だから44年前のことだ。オープニング・エンディングタイトル曲は安田裕美さん。これもオープンD6チューニングでとてもかっこいい。楽器はギルドF50だと思う。録音スタジオはオンキョーの第6スタジオ。
この頃このシリーズに数回関わっていたので、また探してみようと思っている
RICOH PX600
fukasawaman409 at 00:00|この記事のURL│Comments(0)
2024年04月10日
MT48
3月10日
NEUMANNというメーカーを知っていますか?
マイクで有名ですが、ここ最近モニタースピーカーなども出しているメーカーです。
レコーディング・スタジオではお馴染みのメーカーで、僕の好きなマイクは昔の67でしょうか。自身も149や184を所有していて、宅録では活躍しています。
個人的にはAKGのマイクはあまり好きではありませんし、スタジオですでに451なんか立てられているとガックリきます。414などは所有していますが今やあまり登場機会があまりありませんね。
またデスクトップモニターとして一昨年からDSP80というモニターも発売しています。
実は私も手に入れましてDSPによる音場補正がとても素晴らしいことを実感しています。
さてそんなNEUMANNが昨年の秋にオーディオインターフェイスMT48を発売しました。
この商品はオーディオインターフェイスのみならず、ヘッドアンプやヘッドフォンアンプ
の機能を併わせ持っています。
自宅で試したところ自宅で所有しているGRACE 201、Focusrite ISA TWO、Rupert Neve 5025,
AME NEVE 1073と比べても全く問題ありませんでした。
こういうのを待っていたんです。小さくてもいいから高性能なものをね。
大体高価なものは大きくて重い。
安い物は小さいと相場は決まっています。
小さくて高性能のものは今までなかったように感じています。
これならどこへでも持っていけるし、納得した音が録音できますね。
もし断捨離せとと命ぜられたら、これ一台を残して手持ちの全てを手放すかもしれません。
SONY RX100 VII
2024年04月07日
効果的な12弦ギター
3月7日
本日は乃木坂ソニーにてレコーディング1曲。編曲は若草恵氏。本日はアイドル系女子のレコーディングである。Tassiは12弦で参加だ。
12弦ギターの立ち位置というと捉え方は様々である。リズム楽器と捉えるかメロディ楽器と解釈するのか人それぞれだろう。
私はアコギの延長でリズム楽器と捉えがちだが、編曲者にとっては複弦を生かしたメロディ楽器と考えることのことが多いようだ。
本日もそんなメロディ楽器との立ち位置で、登場機会は少ないけれど要所要所で効果的な使い方で12弦ギターが登場する。
12弦ギターだけのパート譜で98パーセントはお休みだが、曲中と間奏の一部だけに12弦ギターが登場する。写譜屋さんに申し訳ないほどだ。
曲全体の中では数小節だがここに12弦ギターのサウンドを持ってくる若草氏に編曲者としての才能を見たような気がした。さすが最小ににして最大の効果、素晴らしい。
iPhone 12
本日は乃木坂ソニーにてレコーディング1曲。編曲は若草恵氏。本日はアイドル系女子のレコーディングである。Tassiは12弦で参加だ。
12弦ギターの立ち位置というと捉え方は様々である。リズム楽器と捉えるかメロディ楽器と解釈するのか人それぞれだろう。
私はアコギの延長でリズム楽器と捉えがちだが、編曲者にとっては複弦を生かしたメロディ楽器と考えることのことが多いようだ。
本日もそんなメロディ楽器との立ち位置で、登場機会は少ないけれど要所要所で効果的な使い方で12弦ギターが登場する。
12弦ギターだけのパート譜で98パーセントはお休みだが、曲中と間奏の一部だけに12弦ギターが登場する。写譜屋さんに申し訳ないほどだ。
曲全体の中では数小節だがここに12弦ギターのサウンドを持ってくる若草氏に編曲者としての才能を見たような気がした。さすが最小ににして最大の効果、素晴らしい。
iPhone 12