2013年01月
2013年01月28日
2013年01月22日
2013年01月20日
2013年01月18日
雪の影響はゼロ
2013年01月15日
夢の自炊生活
1月14日
正月は時間があるから本格的に「自炊」するかと手動裁断機を入手した。
本棚には奥そして手前と二重に並んだ文庫本が、二度と読まれぬままに眠っている。捨てるのはもったいないがBOOK OFFに持って行くのも面倒くさい。いつかナントカしなくてはと長い間気になっていたのだ。
すでにドキュメントスキャナ「FUJITSU SCAN SNAP S510M(初代か?)」は持っているので、裁断機さえあればいつでも自炊可能だった。手動裁断機の定番というとプラスの「PK-513L」というモデルが有名だ。以前買おうとしたがレバーが折りたためず、収納に困るので涙をのんで諦めた。それから数年を経て、ようやくレバーが折りたためる最新モデルが登場したのだ。
それはウチダ「180AT-P」というモデル。たぶん作っているところは一社で、いろいろなメーカーにOEM供給をしているはずから、同じかたちの他社製でも一緒と考えてよいだろう。切れ味は抜群で何でもザクザクと裁断できる。思わず自分の指を入れてみたくなった。いや、それはやめておこう、廃業になるからね。当分廃業いや自炊生活が続きそうだ。
CASIO EX-FC300S
正月は時間があるから本格的に「自炊」するかと手動裁断機を入手した。
本棚には奥そして手前と二重に並んだ文庫本が、二度と読まれぬままに眠っている。捨てるのはもったいないがBOOK OFFに持って行くのも面倒くさい。いつかナントカしなくてはと長い間気になっていたのだ。
すでにドキュメントスキャナ「FUJITSU SCAN SNAP S510M(初代か?)」は持っているので、裁断機さえあればいつでも自炊可能だった。手動裁断機の定番というとプラスの「PK-513L」というモデルが有名だ。以前買おうとしたがレバーが折りたためず、収納に困るので涙をのんで諦めた。それから数年を経て、ようやくレバーが折りたためる最新モデルが登場したのだ。
それはウチダ「180AT-P」というモデル。たぶん作っているところは一社で、いろいろなメーカーにOEM供給をしているはずから、同じかたちの他社製でも一緒と考えてよいだろう。切れ味は抜群で何でもザクザクと裁断できる。思わず自分の指を入れてみたくなった。いや、それはやめておこう、廃業になるからね。当分廃業いや自炊生活が続きそうだ。
CASIO EX-FC300S
2013年01月14日
最終録音
1月12日
夜からNHKにて連続ドラマ「純と愛」の劇伴録音。音楽は荻野清子氏。tassiはアコギ、バンジョーで参加。このシリーズ(レコーディング)も今回が最後となる。ブログに記事を書く場合、特にゲームやCMの場合は事前の情報管理が厳しくて、詳細は書くことが出来ない。テレビドラマもその例に漏れない。まあでも今回は最後なのでいいかな、と自主判断。
連続ドラマ「純と愛」は都合4回ほどレコーディングに参加しただろうか。コミカルな場面ではバンジョーが登場し、またちょっと怪しい雰囲気のシーンではウード、サズ、ジュラ、エレキシタールなどエスニックな響きが一役買っている。とても楽しく参加させてもらった。
本来の奏法とは違ったアプローチを要求されることも多かったが、癖の強い民族楽器の音色を生かした興味深いセッションが終わった。
CASIO EX-FC300S
夜からNHKにて連続ドラマ「純と愛」の劇伴録音。音楽は荻野清子氏。tassiはアコギ、バンジョーで参加。このシリーズ(レコーディング)も今回が最後となる。ブログに記事を書く場合、特にゲームやCMの場合は事前の情報管理が厳しくて、詳細は書くことが出来ない。テレビドラマもその例に漏れない。まあでも今回は最後なのでいいかな、と自主判断。
連続ドラマ「純と愛」は都合4回ほどレコーディングに参加しただろうか。コミカルな場面ではバンジョーが登場し、またちょっと怪しい雰囲気のシーンではウード、サズ、ジュラ、エレキシタールなどエスニックな響きが一役買っている。とても楽しく参加させてもらった。
本来の奏法とは違ったアプローチを要求されることも多かったが、癖の強い民族楽器の音色を生かした興味深いセッションが終わった。
CASIO EX-FC300S