2012年03月
2012年03月28日
2012年03月08日
価格に勝る腕
2月15日
午後からSOUND VALLEYにて劇伴録音。音楽は梶浦由記氏。tassiはアコギ、ガットでダビング作業。
エンジニアの小岩氏はtassiのギターを毎回スバラシイ音で録ってくれる。本日もいつものようにエクセレント・サウンドだった。ふと見るといつもと違うマイクが一本立てられている。アレは何かと尋ねたら、テレフンケンの安いAK-47です、とのことだった。
以前やはりテレフンケンの再生産版(ELA M250など)を使う機会があったが、期待したほどの好印象を持ったことはなかった。ところが本日はわりと安いモデルであるにもかかわらずイイ音だった。HAはGRACE。こんなところにも違いがあるのだろうか。いや、やはりエンジニアの「腕」に違いない。
OLYMPUS E-P2 / M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm
午後からSOUND VALLEYにて劇伴録音。音楽は梶浦由記氏。tassiはアコギ、ガットでダビング作業。
エンジニアの小岩氏はtassiのギターを毎回スバラシイ音で録ってくれる。本日もいつものようにエクセレント・サウンドだった。ふと見るといつもと違うマイクが一本立てられている。アレは何かと尋ねたら、テレフンケンの安いAK-47です、とのことだった。
以前やはりテレフンケンの再生産版(ELA M250など)を使う機会があったが、期待したほどの好印象を持ったことはなかった。ところが本日はわりと安いモデルであるにもかかわらずイイ音だった。HAはGRACE。こんなところにも違いがあるのだろうか。いや、やはりエンジニアの「腕」に違いない。
OLYMPUS E-P2 / M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm
2012年03月05日
ほとんど記憶にありません
2月14日
早朝からSOUND INNにてレコーディング1曲。音楽は志方あきこ氏。tassiはアコギ、アイリッシュ・ブズーキでダビング作業。
志方氏の作風にしては転調もなく順調にレコーディングは進む。多少のテンポチェンジはあるものの、予定された時間を大幅に短縮してレコーディングは終了する。なるほど、いつも時間がかかるのは転調に次ぐ転調が原因だったか。
その後天現寺の制作会社にてCM録音。
続いて神宮前の制作会社にてCM録音。音楽は橋本和昌氏。tassiはアコギでダビング作業。
最後にONKIOにてアニメの劇伴録音。音楽は横山克氏。tassiはマンドリンでダビング作業。
本日はテトリスのように入り組んだスケジュールの一日だった。
OLYMPUS E-P2 / M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm
早朝からSOUND INNにてレコーディング1曲。音楽は志方あきこ氏。tassiはアコギ、アイリッシュ・ブズーキでダビング作業。
志方氏の作風にしては転調もなく順調にレコーディングは進む。多少のテンポチェンジはあるものの、予定された時間を大幅に短縮してレコーディングは終了する。なるほど、いつも時間がかかるのは転調に次ぐ転調が原因だったか。
その後天現寺の制作会社にてCM録音。
続いて神宮前の制作会社にてCM録音。音楽は橋本和昌氏。tassiはアコギでダビング作業。
最後にONKIOにてアニメの劇伴録音。音楽は横山克氏。tassiはマンドリンでダビング作業。
本日はテトリスのように入り組んだスケジュールの一日だった。
OLYMPUS E-P2 / M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm