2012年03月

2012年03月28日

集中力

62faa5de.jpg2月28日

午後から作曲家の林有三スタジオにてレコーディング1曲。tassiはブズーキ、ウード、ジュラでダビング作業。

ユニゾンフレーズを各楽器で弾き分け、最後にジュラでイントロにえぐみを加える。

======

2月29日

正午からSOUND INNにて劇伴録音。音楽は服部隆之氏。tassiはアコギ、12弦、ガット、バンジョー、マンドリンで参加。

驚くほど早いピッチで録音が進み、山のようにあった譜面があっという間になくなる。全てに集中していないと対応できない。演奏は肉体よりも精神的な疲労を伴うものだ。


OLYMPUS E-P2 / M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm

fukasawaman409 at 13:19|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)work 

長期戦

b1b88fe8.jpg2月27日

正午からSOUND INNにてレコーディング。tassiはブズーキ、ガット、マンドリンでダビング作業。

本日はなかなか手強いぞ、書き譜のメロディーが延々と続く。またそのハーモニーパートもある。かなり長い時間がかかり、しかし日をまたがずに何とか無事に終了した。


OLYMPUS E-P2 / M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm

fukasawaman409 at 13:17|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)work 

簡単なことを確実に

fa83ac28.jpg2月26日 

午後SONYにてCM録音。音楽は周防義和氏。tassiはアコギで参加。

最近全て人間(つまり生ってこと)だけのセッションはほとんど無い。必ず打ち込みデータが一部でも入っているのだが、本日はオール生である。GIBSON SJでシュアーにリズムを刻みOKを頂く。

夜SOUND CITYにてレコーディング2曲。編曲は若草恵氏。tassiはアコギ、ガットで参加。

バッキングをGIBSON SJで確実にアルペジオ、ガットのフィルインはニュアンスを大切にプレイした。


OLYMPUS E-P2 / M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm

fukasawaman409 at 13:15|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)work 

ビンテージ

48c09f00.jpg2月21日

午後から代々木上原のエレファントニカにてレコーディング1曲。音楽は大森俊之氏。tassiはアコギでダビング作業。

======

2月25日

夜池袋のDedeにてレコーディング1曲。tassiは12弦、アイリッシュブズーキ、ジュラでダビング作業。

いつもはあまり来ないエリアのスタジオも、迷わずに来られるということは活動範囲が広がったということか。ビンテージ機材が山のようにあるのでいつかは使ってみたいが、時間に追われる仕事だとなかなかそうもいかない。今度はきっと!


OLYMPUS E-P2 / M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm

fukasawaman409 at 13:02|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)work 

2012年03月08日

価格に勝る腕

ecd786ed.jpg2月15日

午後からSOUND VALLEYにて劇伴録音。音楽は梶浦由記氏。tassiはアコギ、ガットでダビング作業。

エンジニアの小岩氏はtassiのギターを毎回スバラシイ音で録ってくれる。本日もいつものようにエクセレント・サウンドだった。ふと見るといつもと違うマイクが一本立てられている。アレは何かと尋ねたら、テレフンケンの安いAK-47です、とのことだった。

以前やはりテレフンケンの再生産版(ELA M250など)を使う機会があったが、期待したほどの好印象を持ったことはなかった。ところが本日はわりと安いモデルであるにもかかわらずイイ音だった。HAはGRACE。こんなところにも違いがあるのだろうか。いや、やはりエンジニアの「腕」に違いない。


OLYMPUS E-P2 / M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm

fukasawaman409 at 23:34|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)work | gears

2012年03月05日

ほとんど記憶にありません

01dd25fc.jpg2月14日

早朝からSOUND INNにてレコーディング1曲。音楽は志方あきこ氏。tassiはアコギ、アイリッシュ・ブズーキでダビング作業。

志方氏の作風にしては転調もなく順調にレコーディングは進む。多少のテンポチェンジはあるものの、予定された時間を大幅に短縮してレコーディングは終了する。なるほど、いつも時間がかかるのは転調に次ぐ転調が原因だったか。

その後天現寺の制作会社にてCM録音。

続いて神宮前の制作会社にてCM録音。音楽は橋本和昌氏。tassiはアコギでダビング作業。

最後にONKIOにてアニメの劇伴録音。音楽は横山克氏。tassiはマンドリンでダビング作業。

本日はテトリスのように入り組んだスケジュールの一日だった。


OLYMPUS E-P2 / M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm

fukasawaman409 at 22:03|この記事のURLComments(0)TrackBack(0)work