2009年12月
2009年12月31日
2009年12月27日
谷村新司ディナーショー
12月21日
大阪ニューオータニホテルにて谷村新司ディナーショー。
2時間睡眠で品川駅までナントカたどり着く。駅のカフェでコーヒーを啜っていたら、何とドラムの伊藤史朗氏とバッタリ出くわす。伊藤氏は名古屋までだが、あいにく同じ列車でないことを知ってガッカリする。
ディナーショー会場は音響の点からすると、あまり条件は良くない。会場からの反射でモニターがしづらいのだ。それでもtassiはイアモニなので幾分楽だが、回り込みによるモニターへの影響はかなり大きい。
そんなわけでラインとマイクの配分を微妙に調整し、ナントカ無事に本番を終えることが出来た。夜は京橋の「ポンポコリン」で打ち上げ。
RICOH Caplio GX 100
大阪ニューオータニホテルにて谷村新司ディナーショー。
2時間睡眠で品川駅までナントカたどり着く。駅のカフェでコーヒーを啜っていたら、何とドラムの伊藤史朗氏とバッタリ出くわす。伊藤氏は名古屋までだが、あいにく同じ列車でないことを知ってガッカリする。
ディナーショー会場は音響の点からすると、あまり条件は良くない。会場からの反射でモニターがしづらいのだ。それでもtassiはイアモニなので幾分楽だが、回り込みによるモニターへの影響はかなり大きい。
そんなわけでラインとマイクの配分を微妙に調整し、ナントカ無事に本番を終えることが出来た。夜は京橋の「ポンポコリン」で打ち上げ。
RICOH Caplio GX 100
2009年12月25日
2009年12月24日
魔法の布
12月19日
午後から代々木上原にある水垣カエル氏のプライベートスタジオ「サウンド・ラボ・オワゾ」にて、アニメ映画の劇伴録音。音楽は高見優氏。tassiはアコギ、ガット、マンドリンでダビング作業。
水垣氏はゴールデン・エッグスのライヴでも一緒だったが、こんなに素晴らしいスタジオをお持ちとは知らなかった。機材や設備はもちろんだが、インテリアや壁などの色彩センスがとても良い!!
夜はSOUND INNにて、やはり映画の劇伴録音。音楽は服部隆之氏。tassiはアコギ、ガット、12弦、マンドリンで参加。
古川昌義氏と一緒のダビング作業は、またコレ楽しい。古川氏の持っていた不思議な魔法の布(皮)がちょっと気になった。
RICOH Caplio GX 100
午後から代々木上原にある水垣カエル氏のプライベートスタジオ「サウンド・ラボ・オワゾ」にて、アニメ映画の劇伴録音。音楽は高見優氏。tassiはアコギ、ガット、マンドリンでダビング作業。
水垣氏はゴールデン・エッグスのライヴでも一緒だったが、こんなに素晴らしいスタジオをお持ちとは知らなかった。機材や設備はもちろんだが、インテリアや壁などの色彩センスがとても良い!!
夜はSOUND INNにて、やはり映画の劇伴録音。音楽は服部隆之氏。tassiはアコギ、ガット、12弦、マンドリンで参加。
古川昌義氏と一緒のダビング作業は、またコレ楽しい。古川氏の持っていた不思議な魔法の布(皮)がちょっと気になった。
RICOH Caplio GX 100