2009年07月
2009年07月31日
2009年07月30日
2009年07月26日
2009年07月24日
折れない指が欲しい
2009年07月22日
2009年07月21日
バロック・リュート
7月19日
午後一で、SOUND CITYにて「任侠ヘルパー」の劇伴録音。音楽は高見優氏。先日録ったものの追加ということで、tassiは2曲のみガットで参加。
体調がイマイチだったが、そこは何とかこらえてガットギター・バージョンを録る。
梅雨も明けたし、夏の夜はやっぱリュートでしょう。ってことで、久々にバロック・リュートを出してきて、ポロポロと弾いてみる。いやあ、この楽器は難しい。ルネッサンス・リュートなら、まだ何とかなりそうなのだが。
バロック・リュートのチューニングは、簡単に言えばオープンDmなのである。オープンDmだからといって、Dmの曲ばかりではない。アコギのオープンGやオープンDとは別物。頭を切り換えないと、思うように指が動かない。
おまけに弦の数がやたらに多く、低弦の方に移動すると、いったいどこを押さえているのかわからず、闇夜を懐中電灯ナシで歩いているような感覚である。
いつもは大切にケースにしまってあるのだが、それがいけないのだろう。生活の場にいつもあれば、気軽に触ることも出来、親しみを持って接すれば、きっとリュートもいつか応えてくれると信じている。
最近出番の少ないR-D1sへのリクエストがあったので、いい機会だから記念撮影に臨む。二重像合致式のカメラを使って、暗い室内でこういう被写体を撮るのはナカナカ難しい。
EPSON R-D1s VOIGTLANDER NOKTON 35mm F1.2
午後一で、SOUND CITYにて「任侠ヘルパー」の劇伴録音。音楽は高見優氏。先日録ったものの追加ということで、tassiは2曲のみガットで参加。
体調がイマイチだったが、そこは何とかこらえてガットギター・バージョンを録る。
梅雨も明けたし、夏の夜はやっぱリュートでしょう。ってことで、久々にバロック・リュートを出してきて、ポロポロと弾いてみる。いやあ、この楽器は難しい。ルネッサンス・リュートなら、まだ何とかなりそうなのだが。
バロック・リュートのチューニングは、簡単に言えばオープンDmなのである。オープンDmだからといって、Dmの曲ばかりではない。アコギのオープンGやオープンDとは別物。頭を切り換えないと、思うように指が動かない。
おまけに弦の数がやたらに多く、低弦の方に移動すると、いったいどこを押さえているのかわからず、闇夜を懐中電灯ナシで歩いているような感覚である。
いつもは大切にケースにしまってあるのだが、それがいけないのだろう。生活の場にいつもあれば、気軽に触ることも出来、親しみを持って接すれば、きっとリュートもいつか応えてくれると信じている。
最近出番の少ないR-D1sへのリクエストがあったので、いい機会だから記念撮影に臨む。二重像合致式のカメラを使って、暗い室内でこういう被写体を撮るのはナカナカ難しい。
EPSON R-D1s VOIGTLANDER NOKTON 35mm F1.2
2009年07月20日
毎回気になる黒板
7月16日
夕方からONKIOにて、TBS系のドラマ「こち亀」の劇伴録音。正確には「こちら葛飾区亀有公園前派出所」だな。
音楽は川嶋可能氏。tassiはアコギとガットでダビング。ほとんどの曲がガット2本による心情系のギターバージョン。
ここのスタジオの入り口には、その日のクライアントの名前が、毎回黒板にチョークで書かれている。たいてい何色かのカラーで、名前だけではなく、ちょっとした遊び心が加えられているのが、とてもヨイ。いつも楽しみにしてるのは、きっとtassiだけではないと思う。
毎日のことなので、ネタは尽きないんだろうかとシンパイになる。おまけに、どんな人が書いているんだろうか。想像は尽きない。
RICOH Caplio GX 100
夕方からONKIOにて、TBS系のドラマ「こち亀」の劇伴録音。正確には「こちら葛飾区亀有公園前派出所」だな。
音楽は川嶋可能氏。tassiはアコギとガットでダビング。ほとんどの曲がガット2本による心情系のギターバージョン。
ここのスタジオの入り口には、その日のクライアントの名前が、毎回黒板にチョークで書かれている。たいてい何色かのカラーで、名前だけではなく、ちょっとした遊び心が加えられているのが、とてもヨイ。いつも楽しみにしてるのは、きっとtassiだけではないと思う。
毎日のことなので、ネタは尽きないんだろうかとシンパイになる。おまけに、どんな人が書いているんだろうか。想像は尽きない。
RICOH Caplio GX 100
2009年07月19日
2009年07月18日
75本
7月14日
蕎麦屋の出前のごとく突然の呼び出しがあり、南青山の制作会社にてCM録音。音楽は藤田曜子氏。tassiはアコギ、ブズーキでダビング。
夏のHPリニューアルに向けて、楽器の写真も撮り直すことは、以前にも触れた。事前にセッティングに掛かる時間や、様々なライティングの確認などを含めて、リハーサルを行う。
楽器の本数がかなり多いので、あらかじめ段取りをしっかり考えておかないと、無駄に時間を食ってしまうのだ。スムーズに事が進んでも、3日掛かるという計算になる。本当に実現できるかどうかシンパイだ。
CANON EOS 5D Mark 2 / SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
蕎麦屋の出前のごとく突然の呼び出しがあり、南青山の制作会社にてCM録音。音楽は藤田曜子氏。tassiはアコギ、ブズーキでダビング。
夏のHPリニューアルに向けて、楽器の写真も撮り直すことは、以前にも触れた。事前にセッティングに掛かる時間や、様々なライティングの確認などを含めて、リハーサルを行う。
楽器の本数がかなり多いので、あらかじめ段取りをしっかり考えておかないと、無駄に時間を食ってしまうのだ。スムーズに事が進んでも、3日掛かるという計算になる。本当に実現できるかどうかシンパイだ。
CANON EOS 5D Mark 2 / SIGMA 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM